ワクチンには生ワクチンと不活化ワクチン、経口生ワクチンの3種類があります。
ワクチンの種類によって接種間隔が異なりますので、ご注意ください。
※同一のワクチンを複数回接種する場合の接種間隔は各予防接種のページをご覧ください。
生ワクチン :BCG、水痘、MR、おたふく
不活化ワクチン:B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合、日本脳炎、二種混合、ヒトパピローマウイルス(HPV)、インフルエンザ
経口生ワクチン:ロタウイルス
▼生ワクチン接種後他の種類の生ワクチンを接種する場合
⇒27日以上空ける(4週間後の同じ曜日以降接種可能)
▼生ワクチン接種後不活化ワクチンまたは経口生ワクチンを接種する場合
⇒接種間隔の制限なし
▼不活化ワクチン接種後他の種類の生ワクチン、不活化ワクチン、経口生ワクチンを接種する場合
⇒接種間隔の制限なし
▼経口生ワクチン接種後他の種類の生ワクチン、不活化ワクチンを接種する場合
⇒接種間隔の制限なし
※新型コロナウイルスワクチンとは同時接種できません。また新型コロナウイルスワクチンと上記ワクチンどちらを先に接種しても2週間以上間隔をおく必要があります。
健康づくり支援課(保健センター内)
042-974-3488
fax:042-974-6558